ホームページを形づくるHTMLってどんなもの?

  • URLをコピーしました!

HTML(エイチ・ティ・エム・エル)って聞いたことありますか?

インターネットでみなさんが見ているホームページ(別名ウェブサイト)を形づくっているものが、HTMLです。

一番カンタンなHTMLの例を書いてみるとこうです。


<h1>タイトルだよ</h1>
<p>文章ですよ</p>

タイトルだよ

文章ですよ


1行目のように<h1>と</h1>で文字を囲むと「タイトルだよ」が大きくなっていますね。この山かっこ< >のことをタグと呼び、<h1>はエイチワンタグと呼びます。

h1はheading(ヘッディング)1番の略で、見出し・タイトルを表すのに使うタグです。1番なので一番最初に使う大見出しですね。

最初の<h1>を開始タグ、h1の前にスラッシュがついた</h1>を終了タグまたは閉じタグと呼びます。HTMLのほとんどは、この開始タグと終了タグで囲むのがお作法になっています。「ここからここまでが見出しだよ」と仕切るためです。

2行目の<p>と</p>をピータグと呼びます。pはparagraph(パラグラフ)の略で、段落・文章を表すのに使うタグです。ホームページのほとんどの文章は、この<p>タグで作られています。

この<h1>や<p>などホームページを作るために使うタグたちをHTMLタグといいます。略してタグと呼ぶこともあります。HTMLはこのHTMLタグによって作られていると覚えておいてください。

では、もうちょっと凝ったものを書いてみましょう!


<img src="画像ファイルが置いてある場所">
<p>なにコレ綺麗…</p>

なにコレ綺麗…


<img>が出てきましたが、これはアイエムジータグと呼ばれていて、image イメージの略です。画像を貼り付けるためのタグですね。

上のように画像ファイルが置かれている場所を指定することで、画像を呼び出してくれるタグです。このように様々なタグを使い分けることで、色んなものをホームページに表現できるのがHTMLです。

このHTMLタグを使いこなしてホームページを作っている人たちを、HTMLコーダーやWebデザイナーと呼びます。Web業界の職業が気になる方は Web業界の職業をまとめてみた をご覧ください。

HTMLについて、いかがだったでしょうか。

次回はスケールアップして、1ページ分のHTMLを見ていきましょう!

でわでわまた(*゚▽゚)ノ

[amazonjs asin=”4774190640″ locale=”JP” title=”HTML&CSSとWebデザインが 1冊できちんと身につく本”]

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

塩川まことのアバター 塩川まこと デザイナー

デザイナー/プログラマー/クリエイター/コンサルタント。経験15年超のフリーランス。専門分野はUX、xR、人型インターフェース、キャラクターデザイン、アプリUI、空間UI、Web制作など。強みは現実×デジタル×仮想空間の融合や、ユーザー体験を軸とした改善提案。フルリモートワーク

コメント

コメントする

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

目次