メニュー
  • ホーム
  • xRとは
  • メタバースとは
  • ソライトについて
  • 実績
  • ブログ
  • お問い合わせ
物理空間と空想を融合し、 「現実」の定義を書き換える
ソライト|xRデザイン
  • ホーム
  • xRとは
  • メタバースとは
  • ソライトについて
  • 実績
  • ブログ
  • お問い合わせ
ソライト|xRデザイン
  • ホーム
  • xRとは
  • メタバースとは
  • ソライトについて
  • 実績
  • ブログ
  • お問い合わせ
  1. ホーム
  2. ホームページ
  3. 嫌われるホームページ:スマホ未対応

嫌われるホームページ:スマホ未対応

2017 10/06
ホームページ
2017年10月5日 2017年10月6日
  • URLをコピーしました!

嫌いなホームページの上位に挙がるものの1つが、スマートフォンで閲覧した時に見づらいサイトです。

目次

どんなサイトがスマホでNGなのか

ピンチイン・ピンチアウトしないとまともに見れない

まったくスマホ対応していないとパソコン向けのホームページが表示されます。

ほとんどの場合、ホームページ全体が圧縮されたような見た目になり、字も画像も小さく見えず、二本指でピンチイン・ピンチアウト(指で広げたり縮めたりして画面を拡大・縮小すること)してなんとか見える… 状態になります。

ちなみにこの記事がスマホ対応していなかったら、こんな感じになります。

ピンチイン・ピンチアウトできないのに文字が見えない

逆にピンチイン・ピンチアウトが封じてあるくせに文字が小さくて見えないもアウトです。PCサイトしかないのに、ピンチイン・ピンチアウトがなぜか封じてあったら悲劇としか言いようがありません。

特に画像の中の文字が見えないことが見落とされがちです。

横スクロールがでる

画面がスマホの幅からはみ出していて、縦にも横にもスクロールできるとお客様はホームページの情報をうまく追うことができず、イライラして離脱してしまいます。

スマホ対応するなら原則、縦にしかスクロールしてはいけません。

スマホ未対応でも大丈夫なサイト

どんなホームページでもスマホ対応しなければダメかというと、そうでもありません。

訪れるお客様のほとんどがパソコンでアクセスする場合は、大丈夫です。

一例でいうと、会社にいる時にしか見ないようなホームページ、例えば店舗向けの建築資材について検索して調べているような場合は、パソコンから見ることが多く、外でだったりプライベートとして見ることはかなり少ないと思われます。

関連

ホームページ

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

Follow @makoto_shiokawa Follow Me
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • 【わ行】インターネット・ホームページの用語
  • ネット集客の方法:検索の使われ方を知ろう!

この記事を書いた人

塩川 誠のアバター 塩川 誠

2018年からxRデザインに注力。
これまではサービスデザイン、UXデザイン、UIデザイン、Webプログラミング、名刺やロゴデザインなどの仕事を幅広く対応。フリーランスとしてウェブ業界で10年超。
仮想空間に目がなく、2000年頃からネットとオンラインゲームどっぷり。元FF11、Second Life廃人。アニメSAOなどもよく見る。

関連記事

  • 自分で作るホームページ:ワイヤーフレームを描こう!
    2017年10月7日
  • ネット集客の方法:検索の使われ方を知ろう!
    2017年10月6日
  • 【わ行】インターネット・ホームページの用語
    2017年10月4日
  • 【ら行】インターネット・ホームページの用語
    2017年10月3日
  • 【や行】インターネット・ホームページの用語
    2017年10月2日
  • 【ま行】インターネット・ホームページの用語
    2017年10月1日
  • 【は行】インターネット・ホームページの用語
    2017年9月30日
  • 【な行】インターネット・ホームページの用語
    2017年9月29日

コメント

コメントする

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください。

  • ホーム
  • xRとは
  • メタバースとは
  • ソライトについて
  • 実績
  • ブログ
  • お問い合わせ

© ソライト|xRデザイン.

目次