Appleアカウントが無効になる、
という偽メールが出回っています。
びっくりしてリンク先に飛んで
Apple ID を入れないでください!
こちらが偽メールです
ぱっと見、本物に見えますね。
メールタイトルは
あなたのアカウントは一時的に無効になっています
なかなか刺激的なタイトルです。
ついメールを開いてしまいますね。
しかし、よく考えると Apple がいきなり
アカウント停止しました、
24時間以内に返信がないと、
そのアカウントは無効になります
などと送りつけてくるのは不自然です。
チェック1. 送信元のメールアドレスを確認してみる
ん??mail-outlook.info ってなんだ?と。
この時点でおかしいです。
Apple の正式なメールアドレスは
- no_reply@email.apple.com
- noreply@apple.com
- appleid@id.apple.com
- AppleSupport@email.apple.com
- News_Japan@insideapple.apple.com
- noreply@insideicloud.icloud.com
- noreply@icloud.com
などです。
apple.com か icloud.com が末尾ですね。
ただし、メールアドレスは偽装できるので
これのみでの判断は危ないです。
チェック2. リンク先のURLだけ確認してみる
クリックして飛んではいけませんよ(笑)
リンク先がどんなアドレス(URL)になっているか
確認するだけです。
マウスを乗せるだけでしばらく待ったり
右クリックでリンク先の文字だけコピーして
確認してください。
なんで省略リンク??
x.co ってなに??
appleからの正式なメールであれば、
メール内のリンクが省略されていることは
まずありません。
省略するということは
飛び先を知られたくないからです。
チェック3. 正式なURLで Apple ID にログインしてみる
さて実際に Apple ID が停止されているというなら
公式のログインから入れない、もしくは
ログインしたら何かしら警告が出るはずです。
正しいURLからアクセスして確認してみます。
Apple ID を管理
https://appleid.apple.com/
心配な方は Google で「apple id」で検索し、
Manage your Apple ID というリンク先が
公式の Apple ID ログイン画面です。
リンク先URLが緑色の文字で書いてあり
https://appleid.apple.com/ になっていますね。
ここが本物です。
本物の Apple ID 管理サイトはどのようなページか
「本物」という赤字だけ僕が追加しました。
では、偽物のリンク先はどうなっているかというと…
はい、Appleそっくりです。
怖いですね、これはだまされそうです。
ここで Apple ID とパスワードを入れたら最後です。
即座に Apple に不正ログインされて個人情報を取られたり、
Google や Facebook などあらゆる大手サービスに
順次同じID(メールアドレス)、パスを使ってログインを試されます。
こういう場面で同じパスワードを使っていると
アウトになるわけです。
しかしサイトをよく見ると、日本語ページなのに
左下に中国語のような漢字表現が混ざっています。
正しくはこちら↓
ログイン部分下の「私を覚えてますか」
というチェックボックスもなんだか変ですね。
あと決定的におかしいのはMacやiPadと書かれている
メインメニューがすべてダミーで
クリックしてもどこにも飛びません。
これではっきり偽サイトだとわかります。
なんとなく違和感を感じるメールだったら
すぐにログインする前にこういったポイントを
チェックしてからでも遅くはありません。
みなさまもお気をつけください。
それではまた!
コメント