ホームページを作成するのに
大切なポイントがあります。
1つの画面につき、
1つの目的と3つの主要機能
を設定することです。
ホームページの画面は
「あれもしたい」「これもしたい」
となりがちです。
まずこの画面は
何をするための画面か
目的をはっきりさせます。
そしてどのように目的を達成するか
主要の3機能を定めましょう。
目的を達成するための機能を3つに絞るのは
画面へ配置されるものが溢れかえるのを防ぐためです。
ここでいう目的とは「トップ画面である」とか
「検索ができる」ではありません。
たとえば飲食店のホームページの場合。
トップ画面は何をするための画面かと考えると、
「お店のいまを伝える」と目的を定めて
それを達成するための機能として
- 3カ月以内に撮った店内外の写真
- 現在のキャンペーン
- 今日の日替わりメニュー
を載せるといったことが考えられます。
検索画面の目的は
「近くの店舗をさがせる」としたなら、
- 現在地からさがす機能
- 検索結果は近い順に出す
- お店まで何メートルか表示する
などが考えられます。
あいまいになりがちな目的をきちんと決めること。
機能を盛り込み過ぎないこと。
ここに気をつけてホームページを考えましょう。
それではまた!
コメント