メニュー
  • ホーム
  • xRとは
  • メタバースとは
  • ソライトについて
  • 実績
  • ブログ
  • お問い合わせ
物理空間と空想を融合し、 「現実」の定義を書き換える
ソライト|xRデザイン
  • ホーム
  • xRとは
  • メタバースとは
  • ソライトについて
  • 実績
  • ブログ
  • お問い合わせ
ソライト|xRデザイン
  • ホーム
  • xRとは
  • メタバースとは
  • ソライトについて
  • 実績
  • ブログ
  • お問い合わせ
  1. ホーム
  2. ライフスタイル
  3. コンピューター
  4. パソコンはどんなことをするのに適してる?

パソコンはどんなことをするのに適してる?

2017 8/23
ライフスタイル コンピューター
2017年8月23日 2017年8月23日
  • URLをコピーしました!

みなさんパソコン使ってますか?

若いかたのほとんどはスマホだけかもしれないですね。
事業者のかたならきっと1台は持っているでしょう。

今回はそんなパソコンの適した使い方
について掘り下げてみます!

なんでパソコンと呼ぶのか?

パソコンはパーソナル・コンピューターの略で、
個人向けのコンピューターということになります。

じゃあスマホとかタブレットも含まれるんじゃ?
と言われるとその通りですが、パソコンが出た当時は
パソコンしか個人向けコンピューターがなかったんですね。

だから今ではパソコンという言葉の本当の意味は、
20センチ以上のディスプレイとキーボードを備えた
個人向けの高性能コンピューター

という定義のほうがしっくりきます。

パソコンが適していること

先に結論をいうと
仕事で使うならパソコンといえそうです。

今ではスマホ・タブレットがありますので
それらにない特徴を挙げると、

  • 複数の作業がしやすい(大きな画面)
  • 大量の文字入力に向いている(キーボード)
  • 前回からの続きがしやすい(ソフトの開きっぱなし可)
  • 負荷が高い処理が可能(高性能)
  • 業務用のソフトが多い
  • 長い時間つかえる(電源接続か大容量バッテリー)

並行、入力、長時間の作業に向き、
業務用ソフトも多いため仕事に適しています。

次回はパソコン選びのポイントについて
解説します!

それではまた!

関連

ライフスタイル コンピューター

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

Follow @makoto_shiokawa Follow Me
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • 著書「ゼロ」から考えること、考えてきたこと
  • 人は中身だけじゃなく、全体で感じて評価する

この記事を書いた人

塩川 誠のアバター 塩川 誠

2018年からxRデザインに注力。
これまではサービスデザイン、UXデザイン、UIデザイン、Webプログラミング、名刺やロゴデザインなどの仕事を幅広く対応。フリーランスとしてウェブ業界で10年超。
仮想空間に目がなく、2000年頃からネットとオンラインゲームどっぷり。元FF11、Second Life廃人。アニメSAOなどもよく見る。

関連記事

  • 生きていくために必要なもの
    2019年2月8日
  • iPhone X の Animoji(アニモジ)が一番衝撃だった
    2017年9月16日
  • お店で使うパソコンやタブレット、利用シーンで比較してみた
    2017年8月26日
  • 著書「ゼロ」から考えること、考えてきたこと
    2017年8月22日
  • 儚げで、どこか懐かしい…… iTunes, AppleMusic で聴ける幻想音楽
    2017年8月19日
  • テンションMAX!iTunesで聴けるゲーム戦闘音楽
    2017年8月17日
  • 《Apple Music》寝つきやすい快眠音楽
    2017年8月2日
  • 毎日1記事365日投稿宣言
    2017年8月1日

コメント

コメントする

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください。

  • ホーム
  • xRとは
  • メタバースとは
  • ソライトについて
  • 実績
  • ブログ
  • お問い合わせ

© ソライト|xRデザイン.

目次