幸せを定義してみた
https://instagram.com/p/BWdrajGjqbT/
マインドマップで気になるテーマを探求するシリーズ第1弾は「幸せについて」
「幸せは定義できない」とはよく聞きますし、僕もまぁそう思うんですが、幸せを取り巻くナニカだったり、幸せとは明らかに違うナニカというのはわかるのかなぁなんて思ったりして、ちょっと探求の旅に出てみることに。
新しいインプットが入ったら随時更新していきまーす。時々ゆるりと見てみてくださーい。
…
掃除が、できない。
僕も苦手でした、掃除。人が暮らしていく中で、食事や睡眠と同じように大切なのが掃除です。わかっちゃいるけど、なんだか面倒。でもやらないとホコリだらけ、人も呼べない、そのうち病気にすらなりかねない。
掃除をするコツって何かないんかなぁ〜とずっと考えていたんです。 …
2015年、あと10分。早いものですね。
今年はデザインの力を実感する一年となりました。
デザインの至上目的は、人類の用途の為にということである。
柳 宗理
デザインは人間のためにある。今年、それがはっきりと実感できました。
「人間のため」
人のために製品を作る。システムを開発する。サービスを考案する。それは、当たり前のようでいて難しい。今いる現場も、それまで携わってきた仕事も、すべてにおいて「人間のため」がこぼれ落ちていました。「優秀なはずの人たちが集まって仕事をして、なぜそうなるのか」ずっと疑問だった。なぜかは、あるワークショップに参加することではっきりします。
11月10日、Service Design Sprints というワークショップに参加してきました。
⇒続きを読むMacbook Airを購入し、Boot Camp上でWindows7も導入しました。しかしOS X Lionを導入して以来、WindowsとMacのスクロールが逆転し混乱しています。ということで、Boot Camp上のWindows7でLionの操作感を実現すべくトライしてみました。
⇒続きを読む最近iPhone4のかっこいいカバーを探しているのですが、なかなか良いデザインのものを見つけたので購入してみました。
部品はアルミバンパー(左・右)、POWERボタン、サウンドON/OFFボタン、六角ネジ4本(うち2本は予備)、六角レンチ。
元々使っていたのがこちら。なんちゃってホワイトモデルシール+純正ブルーバンパー。これはこれでかわいいと思う。カラフルな純正バンパーとの相性は、やはりホワイトモデルのほうがいい。
⇒続きを読む2~3年前の本が多いので内容の鮮度は低い可能性があります。
⇒続きを読むこの記事は2010年のものです。最新のおすすめ本を見たい方は、2017年版:個人事業主が読むべき本まとめ をご覧ください。
⇒続きを読む現在愛用しております、非常にコストパフォーマンスに優れた複合機プリンタです。
印刷、コピー、スキャンが出来て印刷品質もバッチリでこの値段。請求書や宛名シールの印刷、資料のスキャンなど、個人事業をサポートしてくれています。
アマゾンのレビューにありますが、コピーの拡大縮小が以下の通り固定倍率での指定になるのでその点は注意してください。
「最大400%、はがき→ A4(200%)、A5→ A4(141%)、B5→ A4(115%)、A4→ B5(86%)、A4→ A5(70%)、A4→ はがき(47%)、最小25%」
⇒続きを読む